とにかく前向きビーコル応援!

横浜ビー・コルセアーズをポジティブに綴るブログです

【GAME REVIEW】三河戦 2023.3.22

悔しい負け…

 

f:id:positive5bcor:20230322232715j:image

 

仕方ない!切り替えましょう!

 

まずはモヤモヤを整理

 

 

快心の出来だった三河さん

大前提として、今シーズンの中でもかなり快心のゲームでした

 

三河さんの試合を全て観ているわけでは無いのですが、

たぶん今シーズンベスト5には入る試合だったんじゃないかと

 

打つ手打つ手がハマっていた

 

  • ここ最近PTの無かった角野選手の投入
  • ディフェンス全振りのPG達
  • ファールトラブルを狙った西田選手中心のオフェンス

 

そこに

などの運要素も加わり

 

素直に三河さんのゲーム運びを讃えるべき試合でした

 

 

あと1秒届かない、あと1歩届かない

ビーコルとしては

あと1秒、あと1歩というシーンで悉く決められてしまっていたので

 

それが1本でも守りきれていれば…

 

という具合の

どちらに転んでもおかしくないゲームでした

 

 

選手が口を揃えて内容の悪さにコメントしていたくらいなのですが、

 

そんな内容でも大敗せずに1点差に纏められたことは

 

ここまでの成長として受け止めて良いのではないかと、私個人は思います

 

 

届かなかった1歩=モヤモヤ

そのモヤモヤの原因は何か

  • 五分五分のルーズボールを取りきれなかった事
  • リバウンド取りに行ききれなかった事

 

この2点かなと思います

 

これらは子どもからプロまでバスケットの全てのカテゴリーで言われる内容なんですが

 

勝つ為に40分継続する事が必要と理解出来ていても

出来ないポイントでもあります

 

そして

今シーズンのビーコルの躍進の大きな要素でもあり

 

いわゆる【泥臭い仕事】というやつです

 

今日の試合はこの泥臭い仕事の部分で三河さんに上回られてしまったのが要因かな

 

今シーズンのビーコルが勝つ試合は

泥臭さでは絶対負けていないので

 

今日の試合は非常に悔しいですね

 

f:id:positive5bcor:20230323002632j:image

 

前を向く

次に繋がる明るい要素と言えば

 

赤穂選手の積極的なアタック

かなり効いてましたね!

 

リムプロテクターのいない三河さんに対して

いつもよりガード・ウイング陣がアタックしているのが印象的でした!

 

次の対戦にも活かされる事でしょう!

 

泥臭い仕事と言えば…

キング選手

 

誰よりも泥臭い仕事にハードに取り組む事が出来るキング選手

 

そう、ビーコルはまだ完全体じゃないって事です

 

来週水曜は試合ありませんが

 

シーズン終盤に向けてコンディションを保つ事がかなり重要になってきます

 

ここから先は健康なチームが勝つと言っても過言ではない

 

ラストピースの復帰はすぐそこです

 

週末は信州さんとの対戦!

ビーコルも負けられないけど信州さんも死ぬ気でかかってきます

 

今シーズン国際プール最終戦

目が離せない闘いが続きます!!

 

 

#GOBCOR

#BEATALL

 

 

 

 

 

 

 

 

【GAME PREVIEW】第26節 vsシーホース三河 23.3.22

前回アウェイ戦での雪辱を!

 

 

三河さんは今シーズン順位こそ沈んでいますが

 

各選手がシーズンが進むにつれて調子をあげてきています

 


シーホース三河さんの戦術的特徴

  • 超強力な火力
  • FT高確率
  • 多彩なスクリーンプレー


要警戒選手

→前回対戦で一瞬の隙を突かれ試合を決められてしまった

 リーグ屈指のスピードと高確率のスリーポイントで豊富な三河さんのPG陣のPTをほぼ独占している

 ミスマッチを使ってファールドローしてPTを制限させたい

 

  • #54 ダバンテ・ガードナー選手

→シーズンが進むにつれて絞れてきたのかプレーもアイデアもファールドローもキレキレに

 この選手からの失点はある程度仕方ないとして、スリーポイントは簡単に打たせたくない

 スリーポイントラインまではしっかり追いかけてコンテストしたい

 ビッグマン同士でスイッチを促してスピードで困らせたい

 

対戦相手のストロングポイント


ビーコルのストロングポイント

  • チームオフェンス
  • リバウンド
  • デビン・オリバー

 

 

勝つ為にやるべき事

  • リバウンドで圧倒する
  • 相手のウィークポイントを冷静に突く
  • ファール抑える・フリースローアテンプト減らす

 

まとめ

 

気持ちよく勝った次の試合がとにかく大事!

 

三河さんは前節レバンガ北海道さんと壮絶な殴り合いの試合を展開

GAME2はガードナー選手と長野選手に引っ張られ

西田選手・シェーファー選手が試合最終盤に躍動

 

チームとしての闘い方が固まってきている印象です

 

GAME2気持ちよく勝てたのはビーコルも同じ

 

再びチャレンジャーの精神で目の前の試合を取る為のメンタルセットが必要です

 

ロスター変更

前回対戦の後から外国籍変わった三河さん

 

#10 シズ・オルストン選手→ガードの選手

#30クインシー・ミラー選手→NBA経験のあるフォワードの選手

 

ガードナー選手含めて3人ともハンドリング力に長けている選手なので

 

外国籍同士のP&Rを積極的に使ってきます

 

高さorスピードのミスマッチが出来やすいので非常に止めづらい…

 

秋田戦でしっかり出来ていたパンプをビーコルのウイング陣がしっかり遂行して気持ちよくプレー出来ないようにして行く事が大切です

 

要警戒に挙げたガードナー選手

アウトサイドでのプレーが増えました

 

体力温存か、どこかに不安を抱えているか…?

 

ジャクソン選手がファールを我慢しながらどこまで追いかけられるか…!

 

伝統の多彩なスクリーン

鈴木HC政権の非常に長い三河さん

お家芸と言える多彩なセットプレーでフリーを作ってきます

 

かつて所属していた金丸選手にスクリーンを使いまくられ

スリー決められまくったトラウマ…

 

  • シンプルなP&R
  • シューターをフリーにするフレア(背中側からの)スクリーン
  • スクリーナーが2人の間を抜けて扉を閉めるようなエレベータースクリーン

などなど

 

フォワード・ガードの選手が使うだけでなく

ガードナー選手まで走り回らせる三河さん

 

 

 

ガードナー選手のようなビッグな選手が

走り回って

スクリーンをかけてもらって

フリーになる

 

このプレーは結構衝撃的

(なのでシェアさせてもらいます)

 

そして更に驚くのは

 

ここまでが囮で(あんなに走ったのに!)

 

フィニッシャーは

 

ショートコーナーで別のスクリーンを使い

コーナーに飛び込んでくる西田選手

 

もしくは西田選手にスクリーンをかけたシェーファー選手

 

こういったデザインプレーにはしっかりバンプして

デザインされた進路通り進ませない事が大事です!

 

 

攻めたいポイント

恐らくオルストン選手が河村選手をマークすると思われます

 

ここで河村選手が攻めまくるのも見たい!

 

…んですが

 

是非注目して頂きたいのは長野選手にマッチアップされる選手

 

須藤選手になるかな?と思いますが

ここをゴリゴリに攻めたい

 

フィジカルの差を活かしたドライブ

確実に上手くなっているアシスト

 

須藤選手中心に攻めるのを見たい!

 

ゾーンディフェンスを敷いてきても

川崎さんのゾーンを攻略した方法で攻めたい

 

そして復活の大庭選手・状態上がってきた松崎選手は積極的にアウトサイドシュート狙って欲しい

 

ボーナススロー献上撲滅週間2023春

三河さんは

後半は7人でローテーションするのが殆ど

 

PT偏る傾向が強いです

 

体力をカバーしているのが

 

高確率なフリースロー

4Qのファールドロー力

 

早々にチームファールを貯めてボーナススローを増やし

じわじわとプレッシャーを与える

 

12/14の対戦でもやられましたよね

 

そこで当ブログでは今週3/22〜3/26までの国際プールでの試合を

 

ボーナススロー献上撲滅週間

と題しまして

 

皆様と共有したいと思います

 

4Qは叫びましょう

「ノーファール!」

 

 

試合最終盤にどちらが脚を動かせるか

五分五分のボールを取れるか!

不必要なファールをしないで守り切る!

 

もしフリースロー与えてしまったら

ブースターディフェンスで守りましょう!

 

CSホーム開催の為に、

シーズン終盤に向けて弾みがつけられる試合に!

 

#GOBCOR

#BEATALL

 

 

Twitter : @Positive5Bcor

Blog : https://positive5bcor.hatenablog.jp/

 

 

 

【GAME REVIEW】秋田戦GAME2 2023.3.19

勝利

ちょー気持ちいい

まさにビーコルのバスケットで

しかも

たけるん復活祭

 

f:id:positive5bcor:20230320011754j:image

 

GAME2はしっかり勝利!

しかも13点差つけたので、対戦成績でもしっかり上回る

 

試合開始からエナジー全開かつ冷静に集中してプレー出来ているのが画面越しにも伝わってきました

 

そして何より…

 

いやー やってくれましたね!

大庭選手!

 

 

シン・大庭岳輝

スリーポイント3本とも秋田さんに勢いが傾きつつある重要な場面で

 

しっかり決め切ってしまう!

 

本当に綺麗な弾道とバックスピン

惚れ惚れしてしまう

 

頼りになる男が帰ってきました

 

河村選手からのアシスト1つ

森井選手からのアシスト2つ

 

ベンチの盛り上がり3つ

 

 

on Fire賞があれば今日は間違いなく大庭選手だったかな

 

 

大庭選手がコートに入ると

最初のプレーは必ず大庭選手に打たせるセットなんですよ

 

流石に今日の1プレー目は警戒されて

エンドラインに3人立ってましたが

 

これだけの引力があるとインサイドが空いたり

他のシューターが空くので

 

直接シュートを打たなくても

 

コートに立つ価値のある選手なんですよ、うちの大庭岳輝選手は

 

 

実際最初のプレーセットは森川選手にボールが渡ってシュートまで繋がってますからね

 

ディフェンスもかなりフットワーク良く、スティール以外にも細かなヘルプや

スピードのある長谷川選手のドライブをビタ止めしたり

 

素晴らしい活躍でございました!

 

入りのエナジー

大庭選手の活躍の要因にはもう一つ

 

  • スターターのトーンセット

が大きかったように思います

 

GAME1の重たい立ち上げとはうって変わってリズム良く攻める事が出来たのは

 

ディフェンスで古川選手をスイッチで守った事

セカンドチャンスを簡単に渡さなかった事

どんどん走った事

 

やるべき事にフォーカス出来ていた事でビーコルの強みが発揮されていたと思います

 

須藤選手の迷いないスリーポイント2本はチームに勇気を与え

 

オリバー選手がスピードとパワーのミスマッチを攻め続けた事で

 

秋田さんのGAME1のディフェンスプランを決壊させた

 

途中追いつかれ追い越されるシーンもありましたが、

 

入りのエナジーで秋田さんを飲み込めた事で

終始有利に試合を進める事が出来たのは間違いありません

 

ディフェンスの修正

GAME1後半から対応出来ていましたが

秋田さん得意の古川選手がビッグマンにスクリーンをかけるプレー

 

これも引き続きしっかり対策出来ていました

 

古川選手のマークマン(GAME2は主に赤穂選手・松崎選手)がしっかりビッグマンに身体を当て

直線でゴール下まで向かわせないことで

 

秋田さんの狙い通りに進ませない

 

 

アナリスト伊藤さんとジャレティッチACの存在はデカい

 

そして松崎選手のフィジカルが思ってた以上に強い

 

トランジションで生きる

松崎選手に打たせるセットも出てきたし

 

いい感じに温まってきました♨️

 

 

残念ながら順位はまた2位に戻りましたが

 

秋田戦GAME1の悔しい敗戦を糧に

ここからCSホーム開催に向けて中地区首位を勝ち取りましょう!

 

f:id:positive5bcor:20230320020027j:image

 

 

 

次の試合に向けて

対戦相手、シーホース三河さんは金土曜日の試合だったので1日休みが多いです

 

ビーコルも14:00代スタートの試合だったので当日に横浜に帰って来れてます

 

まずは月曜日しっかり休んで

水曜ゲームは開始からフルエナジーで!

 

前回対戦からは外国籍が2人入れ替わってますので

しっかりスカウティング必要です

 

 

という感じで秋田戦GAME2のレビューは以上です

 

皆さんTwitterでの反応ありがとうございます!

すごく励みになりますので

 

宜しければいいね、リツイートお願いします(^^)

リプライ、引用RTでのコメント・コミュニケーションも嬉しいです!!

 

#GOBCOR

#BEATALL

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【GAME REVIEW】秋田戦GAME1 2023.3.18

中断期間を挟んでリーグ戦では1か月以上振りの敗戦…

 

f:id:positive5bcor:20230318222142j:image

 

秋田さんがしっかりビーコルをリスペクトしてくれて

 

かなり対策をしてきたように見えました

 

これが他のチームにマークされるってことですね!

 

秋田さんはビーコル対策と前節の大敗の反省を生かして

 

彼らの強みをしっかり表現してきた

敵ながら素晴らしい試合運びだったと思います

 

 

久々の敗戦が、再びチャレンジャー精神に立ち戻らせてくれる

 

明日のGAME2からまた再びCSに向けて闘っていきましょう

 

 

GAME2に向けて

入りから身体が重たそうなビーコル

 

水曜ゲーム、ギリギリの闘いでしたからね

 

秋田さんは後半主力を休ませられていたので

体調面で少し差が出てしまったかな…

 

明日はまた同じ条件の試合なので

ビーコルはどんどん走ってペースあげていきたいところ

 

要改善点

  • リバウンド
  • セットプレーへの対応
  • 球際の速さ強さ

 

  • 古川選手対策

 

 

セカンドチャンスを与えないこと

ファストブレイクを出すこと

この二つに大きく関わってくるリバウンド

 

オフェンスリバウンド16は今シーズンのビーコルにしてはちょっと取られ過ぎましたよね…

 

要所で決められてしまった秋田さんのセットプレー

ウイングの選手(主に古川選手)がスクリーンを使うフリしてビッグマンにスクリーンをかけ、

ゴール下でフリーにされてしまうプレー

 

前半はディフェンスの連携が上手くいかずに立て続けに決められてしまいましたが

 

後半はビーコルの日本人選手がしっかりとバンプして動きを鈍らせ、上手く守れていたと思います

 

試合最終盤で勝負を分けたのは球際の強さと速さだったかなと思います

 

4Qに痛かった被スティール2つ含めて(最後のは手も身体も接触してたっぽいけど)

 

五分五分のボールを悉く秋田さんに取られてしまっていました

 

今シーズンビーコルはルーズボール奪取率が高いイメージなのですが

 

この辺でも体調面で差が出たかな、と感じました

 

そして最後に古川選手対策

赤穂選手・須藤選手でビタビタにマークしていましたが…

 

さすが古川選手、わずかなズレを見逃してくれませんでした

 

しかし2日連続でやられる訳にはいかない

 

チーム全体で古川選手の位置を共有して

協力して守ることが必要ですね

 

f:id:positive5bcor:20230318225649j:image

 

ビーコルのオフェンスは出だしの重さの割に、上手くまとめられたと思います

 

自信持って打ち続けてきましょう!

明日は大庭選手大当たりかな🎯

 

 

GAME2の目標=5点差以上で勝つ

 

#GOBCOR

#BEATALL

 

 

 

【GAME PREVIEW】第25節 vs秋田ノーザンハピネッツ 23.3.17-18

中地区優勝の為、負けられない試合が続く!

 

 

いよいよ残すはリーグ戦とCS!

ここからほぼ休みなく水土日の鬼ペースで試合が続きます!

(自分体力大丈夫かな…)

 

強豪秋田さんとの対戦です!


秋田ノーザンハピネッツさんの戦術的特徴

  • 殆ど日本人選手を変えず築き上げたケミストリー
  • ボールを動かして積極的にスリーポイントを狙ってくる
  • 超ハイペースバスケット


要警戒選手

→今シーズンから加入、機動力のあるセンター

 そんな所から?って驚く場所からブロックにダンクに跳んできます

 ジャクソン選手のパワーでゴール下制圧したい

 

→言わずと知れた秋田さんの大エース

 ボール持たせないシュートにいかせないが鉄則

 スクリーナーとしても優秀!古川選手が囮になってビッグマンをダイブさせるプレーはしっかり抑えたい

 

  • #21 長谷川暢選手

→オールスターガード、スピードはリーグでも最上位に入る

 攻守にハッスルして流れを変えられる選手なので、投入されたらしっかりケアしたい

 

秋田さんのストロングポイント

  • オフェンスの連動性
  • 落ちない運動量
  • ハイペース


ビーコルのストロングポイント

  • 堅いディフェンス
  • 高い修正力
  • スピード、だけじゃない

 

勝つ為にやるべき事

  • リバウンド
  • 1on1負けない
  • 縦に突破

 

まとめ

A東京さんを14点差つけて大勝するなどかなりの実力をもっているチーム

 

誰がどの組み合わせで出て変わらない強度を強みにした

超ハイペースバスケットが特徴

 

 

スリー多投

ハイペースからスリーポイントをどんどん狙ってきます(全シュートの40%)

 

気持ちよくフリーで打たせない

ロングリバウンド取りきる

セカンドチャンス与えない

 

徹底したいですね!

 

バックカット

ウイング陣のバックカット

ウイング陣のスクリーンを使ったビッグマンのバックカット

 

タイムアウト明けで仕掛けてきます!

 

ディフェンスシステム

昨シーズンまでの代名詞

プレッシャーディフェンスは、最近あまり見かけませんが

 

ビーコル相手には繰り出してくるかもしれません

 

基本的に

P&Rには深いドロップ

 

インサイドケア重視な戦術です

 

ここまで深くドロップするのもBリーグでは少し珍しいかも…

 

でも攻めるスペースはあるので

 

アウダ選手とオリバー選手のスピード突破を活かせそうな感じがしてます

 

築き上げたビーコルの強み

ビーコルが今シーズン積み上げてきた

  • リバウンド
  • ファストブレイク
  • 1on1で負けない

 

これらをしっかり徹底すること

 

上記3つは間違いなくリーグでも上位と言っていいと思います

 

ビーコルの強みをどんどん活かして

生き生きとしたバスケットを展開したいですよね

 

秋田さんはブースターが熱い

 

クレイジーピンクが創り出す雰囲気にに飲まれないように

 

積極的に縦に突破して、どんどんこじ開けていきましょう!

 

#GOBCOR

#BEATALL

 

 

Twitter : @Positive5Bcor

Blog : https://positive5bcor.hatenablog.jp/

 

【GAME REVIEW】川崎戦 2023.3.15

何も言えん…!!🥺

 

ヨコハマを掲げた!!

 

見事な勝利でございました!

ビーコル強いわ…!!

f:id:positive5bcor:20230316080121j:image

 

川崎さんも強かった!

地区首位を争うハイレベルなゲームだったと思います

 

ビーコル・川崎さんともにいい所を出せた試合でした

 

スリーポイント

結果的に

横浜9/35 vs 川崎9/31

お互い9本ずつ沈めたスリーポイント

 

成功率は上回られましたが

 

勝負所で

スリーポイントに拘り続けた川崎さん

柔軟なビーコル

 

という図式に

 

前半はやられてしまいましたが

後半は上手くジャニング選手を抑える事が出来ていたので

 

スリーポイントで追い上げられるよりは

ヤング選手でコツコツ2点を重ねられる方がの方が嫌でした…

 

ビーコルの柔軟さの象徴は森川選手

川崎さんのゾーンディフェンスに対してスリーポイント攻勢が連続で失敗してしまった曲面で起用され

 

シュートフェイクからのドライブ→ハイポストからのジャンパー

 

2-3ゾーンを崩して得点しただけでなく、

止まっていた得点を動かした事がとても大きかったです

 

(その後のスティールも!)

 

逆に大庭選手はとても悔しかったと思います

復帰1本目は幻に終わってしまいましたが

 

速いフォームと高いジャンプからのスリーポイントはこの先のビーコルの伸びしろでしかないので

 

次の秋田戦に期待です!

 

パスの速さ

実は今季の躍進を支えている重要な要素

強いチームは総じてパスが速い

 

この試合はお互いパスが速く正確

 

ビーコルが3Q追い上げられた時間帯

パスが緩くなっていたのが気になりました

 

被スティールやパスミスが連続した時間帯でした

 

タイムアウト後は修正されていたのでとてもよかった!

この辺の修正力の向上はリーグでも上位じゃないかなと思いますね

 

 

修正と言えば、リバウンド

 

跳ねるリバウンド取りきれなかったのは先週の信州さんとの試合から引き続き…

 

セカンドチャンスを沢山与えてしまったのは

更に成長する為の課題ということで

 

 

慌てないビーコル

追い上げられ逆転され最大8点差がついていても

 

地に足がついていたビーコル

 

 

ディフェンスで守るべきポイントがしっかりしていたことが落ち着きを失わなかった理由かなと思います

 

昔は何でもかんでも守ろうとして点取られてベンチでおじいちゃん激おこプンプンだったのにね…

 

それもこれも

 

積み重ね

いい事も悪いことも過去があって今がある

 

後半ジャニング選手に殆ど仕事させなかった

須藤選手と赤穂選手コンビのディフェンス

 

胸熱です

 

試合巧者ビーコル

勝敗を分けたのはHCの力量の差ですかね

 

スカウティングで

相手を嫌がらせるポイント

守らなければいけないポイント

がしっかり絞れていた

 

試合中は

タイムアウト/HCチャレンジの使い方

選手起用

勝負所の見極め

ここで差がつけられたかな、と。

 

ベンチの作戦に見事応えた選手達が素晴らしいのは勿論!

 

HC含めたスタッフの働きがもっと評価されてもいいよなあ、と思わずにはいられない

 

3Q途中河村選手のシュートが落ち始めた時

 

セオリー的には

河村選手を一回休ませる

他の選手で攻めさせる指示をする

 

青木HCは

森井選手投入、河村選手中心のオフェンスを継続

 

河村選手の負担を減らして強みを強調する選択肢を取ります

 

これに応える選手たち!

 

ツーガード戦術もここまで作り上げてきて自信を持っているから勝負所の切り札に出来ている

 

昨シーズンから積み上げてきたものが花開くのを見れるのは

 

他のチームではそうそう無いこと

 

ビーコルブースターは本当に幸せですよ

 

 

 

ホームでCS!!

天皇杯・EASL・代表戦が全て終わったので

 

ここから移動を伴う鬼ハードスケジュールが始まります…

 

首位の座を守る意識ではなく

独走するつもりで

 

目の前を一つ一つ大事に闘いたい

 

ビーコルホームでCSやるぞー!!

(会場どこになるんだろ?)

 

#GOBCOR

#BEATALL

 

f:id:positive5bcor:20230316204618j:image

【GAME PREVIEW】第24節 vs川崎ブレイブサンダース 23.3.15

中地区首位を争う対戦

川崎さんとこんなヒリヒリした試合が出来るなんて

…嬉しいですよね!

 

神奈川ダービー第3ROUNDを制して中地区首位に立つのはどちらか!

 

 

 

年明け頃から#23ジャニング選手が復帰

元通りのロスターに戻った川崎さん

 

バイウィーク明け休養充分で臨んだ新潟戦は体調の良さがしっかりと出せていました

 


川崎ブレイブサンダースさんの戦術的特徴

  • 高い位置からのディフェンスプレッシャー
  • 高いフィニッシュ力を活かすシンプルなオフェンス
  • ビッグラインナップ


要警戒選手

  • #23 マット・ジャニング選手

→チームの戦術をガラっと変えてしまうシュート力を持つ選手

 いかにストレスを与えて気持ちよくボールを持たせないか

 2点は取られてもいいのでスリーポイントだけは打たせないように守りたい

 

  • #33長谷川技選手

→フィジカルなディフェンスに注目が集まりがちだが

 コーナースリーの名手である事は忘れてはならない

 川崎さんのフィニッシャーの1人であり、彼に対してもまたスリーは打たせずにドライブするように仕向けて守りたい

 

川崎ブレイブサンダースさんのストロングポイント

 


ビーコルのストロングポイント

  • リバウンド
  • ファストブレイク
  • 連動したオフェンス

 

勝つ為にやるべき事

  • ファールドローを多く
  • 我慢して着いていく
  • 審判と闘わない

 

まとめ

 

スリーポイント

ジャニング選手が戻ってきたことで、

シーズン前半のファジーカス選手・ヤング選手のインサイドプレー主体のオフェンスから

 

昨シーズンのようなスリーポイントを打つオフェンスに移行しつつある川崎さん

 

スクリーン使ってプルアップスリー

スクリーンプレーor 1on1から崩してコーナースリー

 

これらは絶対警戒しないといけないポイント

 

ジャニング選手のP&Rにはいつものドロップディフェンスだと簡単に撃たれてしまうので

 

  • いつもより数歩前に出て守りたい
  • ピックプレーは左手方向に進ませるように方向づけを

 

コーナースリー打たれない為にはまず起点の藤井選手の1on1を止める

ヘルプディフェンスの駆け引きも大事、簡単に釣り出されないようにしたい

 

フィニッシャー

ジャニング選手が戻ってきて#2ヤング選手のPTが減り

ビッグラインナップを敷く時間が減っている模様

 

(対ビーコルには使ってくるかもしれませんが)

 

ヤング選手とジャニング選手の組み合わせで出る事は殆どないので

 

ユニットによってある程度フィニッシャーが偏る傾向にあります

 

偏るとわかっていても

ファジーカス選手

ジャニング選手

ヤング選手

 

の火力は強烈…

 

加えて

ヒース選手のリムプロテクトはかなり厄介なので

 

この4人が自由にプレー出来る時間帯を減らしていきたい

 

ビーコル側のオフェンスとしては

ファジーカス選手とヒース選手のところをアタックしていきたいですよね

 

ヨコハマを掲げろ

中地区を制する事が出来ればCSをホーム開催出来ます

 

このままの順位だとCS1回戦は川崎さんと当たる可能性が高い(らしい)

 

初出場だから後押ししたいし

翌々シーズンのライセンスを確実にする為に入場収入も増やしたいし

 

CSをホーム開催したいですよね

 

川崎さんとの残りの対戦全勝する事でそれが近づきます!

 

ゾーンでもマンツーマンでもリングにアタックして

収縮した所でシューターが射抜いて

 

チームで連動するビーコルのオフェンスが

前回11月末の川崎さんとの対戦からどれだけ進化出来たか

 

強い相手なのでチャレンジャー精神で

苦しい展開でも我慢して

 

11月の借りを返しましょう!

 

水曜ゲームなので判定に惑わされないよう気持ちをしっかり持ちましょう…!

 

#GOBCOR 

#BEATALL

 

 

Twitter : @Positive5Bcor

Blog : https://positive5bcor.hatenablog.jp/

 

イオングループのカジタク