貫き通す!縦に突破!
🏀ゲームプレビュー🏀
— バスケットボールキング (@bbking_jp) December 27, 2022
【SR渋谷vs横浜BC】SR渋谷は指揮官が退団、ベンドラメがチームを鼓舞できるかhttps://t.co/IZc9FfYpjF
青山学院記念館で行われるSR渋谷vs横浜BCは、12月28日19時5分ティップオフです。#Bリーグ
年内残り3試合
8日で5試合はtoo hard
強度高くでも怪我せずに、というミッション
お馴染み前掛かりにディフェンス当たってくるサンロッカーズ渋谷さんとの対戦
戦術的特徴
- プレッシャーディフェンス
- 積極的なダブルチーム
- 広いスペースを活かしたオフェンス
要警戒選手
- #14 ジェームズ・マイケル・マカドゥ選手
→ハードワークの塊
キレのあるスクリーンからのダイブプレー・アリウープはしっかりケアしたい
手で守りがちなのでファールドローしてゲームから追い出したい
- #12 西野曜選手
→プレーの端々に高い知性を感じる
渋谷さんの中では異質な存在、リズムが若干違うので守りにくい
フィジカルで押してファールドローしたい、赤穂選手をどれだけ当てられるかがポイント
- #1 関野剛平選手
→野生的なプレーでスターターとしてチームを引っ張る
河村選手をマークしてくると予想される、しっかり1on1で勝って出端をくじきたい
スリーポイントはゆっくり打つと確率いいのでしっかりケア、中に入られるのは止められる
サンロッカーズ渋谷さんのストロングポイント
- プレッシャーディフェンス
- スペーシングオフェンス
- 外国籍のスリーポイント
ビーコルのストロングポイント
- ボールムーブ
- カバーディフェンス
- リバウンド
勝つ為にやるべき事
- オフェンスリバウンド
- 1on1で勝つ
- 縦に割る、最後まで貫く
まとめ
突然の伊佐HCとアンドリセビッチAC退団でBリーグ界隈に衝撃を与え
かつ本人達からのコメント無しという状況
ボロボロのチーム状況かと思いきや
逆に結束力の高まったように見える第13節のGAME2
ただメンタル的に安定しているとは見えなかった
昨シーズンいっぱいで引退した広瀬選手の穴は
メンタル面でもプレー面でもなかなか埋まらない模様
試合開始からビーコルは激しくプレーして動揺を拡げさせたい
- ガード陣の強い1on1
- シンプルなジャクソン選手のインサイドアタック
- オリバー選手の変幻自在なアタック
まずはファールドロー出来れば成功というメンタルで攻め込みたい
渋谷さんもAC代行になっても基本のハイプレッシャーディフェンスは変わらないので、
しっかり縦に割ること
プレッシャーから逃げる×
プレッシャーを跳ね除ける◯→ファールドローで戦術崩壊に追い込む
逆に渋谷さんのやりたいプレーをさせない為に
高い位置の横パスは絶対厳禁
横パスをフェイクにバックドアは高い確率で決められそう
ケリー選手のディフェンス、フットワーク良いと言えないのでしっかり狙う
逆にお株を奪うプレッシャーディフェンスでどんどん追い込む
危ういボール運びを狙う
ハーフコートでは
渋谷さんの得意なスペーシング対策
スペース活かすためのペネトレイトさせないorしっかり止める
→インサイドアウトを消して手詰まりな状況に、外国籍選手のスリーをケアする所までセットで
これまでのビーコルだと、
「渋谷さんのやりたい速い展開にされてしまった」
とならないように対策を講じていたと思いますが
今シーズンのビーコルは
「横浜さんの速い展開についていけなかった」と渋谷さんに言わせる事が出来る
そんなチームに仕上がってきていると思います
自分達の力を信じて、40分闘い抜いてほしいと思います
#GOBCOR
#BEATALL