ワクワクの止まらない船出🚢🏴☠️‼️(^O^)
広島ドラゴンフライズさんとの開幕節は1勝1敗の痛み分け。
得失点差ではしっかり上回る事が出来ました。
GAME1
出だしからホームの熱を背に決まりまくる広島のアウトサイド、
ビーコルは後半から立て直し、大逆転‼️
管理人が感じた勝利の要因は、
- 後半からの修正力
- 遂行力の高さ
- ベンチメンバーでも強度が落ちない
- 前半は撒き餌だった?
と言った所でしょうか。
広島さんが前半上手く行っていた攻め方を起点から潰し、
体力が消耗した所で追い込み、
タイムアウトを早々に消費させ、
リバウンドの強みを武器に強気に攻め込み、
適材適所の采配がバチバチに当たりました。
GAME2
GAME1同様に前半は広島さんのシュートがこれでもかとリングを通る…
ちょっと凄すぎましたね…
ただやはり飛ばし過ぎな為、後半失速するところを逃さないビーコル。
前日同様二桁差を追いつきましたが、最後は素直に決めたビーコルユース出身佐土原選手を讃えたい。
グレーの服の方々に色々思うとこはありますけど、切り替えて前向きいきましょう。
改善したいポイントを挙げるとすれば、
- 前半のスリーポイントの精度
でしょうか。
崩してからオープンで打てていたものが多かったのでプロセスはバッチリ、あとは決め切っていきたいですね❗️
みんな気になってるアウダ選手
広島さんはアウダ選手のペネトレイトを最も準備して警戒してきました。
スペースが狭い所をこじ開けるように入ってくるアウダ選手を誘い込み人数かけて囲い、ボールスナップや身体を当てて止めてきていたので、なかなかフラストレーションが溜まったんじゃ無いかと思います。
一本気持ち良く決められれば、もしくは上手く捌いて外から決めて、アウトサイドも警戒させてスペースを空けられれば、
すぐ勢いに乗って来てくれると思います😊
なので管理人としてはそんなに気にしてません。
FTはフォームで気になるポイントがあるので、また別の機会に…
見てる感じ左右のブレは解消されていると思うので、本当に惜しいんですよね…🥲🥲🥲
2戦通しての感想
今季のビーコルは、
【少数精鋭】というワードがピッタリの遂行力‼️
みんな生き生きと自分のタイミングでシュートが放てています。
(特に大庭選手の躍動が嬉しいです)
若いメンバーが多いですが、やってきた事に自信を持ち、いい表情でゲームに臨めているように見えました‼️
次節、島根戦も楽しみです。今からワクワクしてます❗️
GO BCOR‼️ BEAT ALL‼️